今週になり、やっと書き込みに復活しました。
沢山の熱い思いに触れ、今もNPO法人ねおすにいます。
http://blog.goo.ne.jp/neos_hokkaido
道内に自然体験学校を持つNPO法人です。私は4月から所属していますが、NPOあっての社会とつくづく感じました。海外では子どもの就きたい職業に「NPO」が挙げられる国もあるそうです。
クロカンライフと子どもたちと、地域と自然と北海道と、少年団を応援しながら、あちらこちらのレポートがこれからもできるといいなと思います。
3月27日札幌駅にて、JR北海道の夏見円選手、石田正子選手が震災被災者への街頭募金を呼びかけていたそうです。
4月2日(土)も、札幌駅前通 地下歩行空間「北3条交差点広場」にて、スキー選手らの募金活動があります。
11:00~13:00 男子スキージャンプの選手
13:00~15:00 ノルディック複合と女子スキージャンプ、クロスカントリー等の選手
とのことです。
少年団の親3名も、先週、NPO法人「ねおす」の支援物資仕分けを手伝いました。
http://blog.goo.ne.jp/neos_hokkaido
3月27日夜は、札幌XCの初納会を開催しました。
場所は札幌市芸術の森アトリエ。アットホームな納会でした。
今季の反省と来季の目標も一言。
今季から始めた父兄の方から、「楽しい冬だった」と感想をいただきました。
お子さんが楽しそうなのは気付いてましたが…
そうでしたか。 こちらこそ、仲間が増えて楽しい冬でした。
同日開催の札幌ジャンプスポーツ少年団の卒団式。
こちらにも管理人は潜入していました。
加藤太平選手の中学生時代、全国中体連の順位を聞いてびっくりしました。
これまで「頑張れるだけ、頑張った」そうです。
まだまだ、きっとこれからも。
子どもたち、チャンスがあったら色んな選手に話しかけて欲しいです。
コーチにもね。
「質問しないと教えてくれない」コーチは誰だっけ?
今、福島県には自由に外出できない子どもたちが、たくさんいます。
原発近くに住んでいた子どもは、そこで砂遊び泥んこ遊びはずっとできないです。
なぜ?って思うよね。
質問、大事です。
県立の「冒険遊び場(プレーパーク)」が近くにある素晴らしいところです。
http://www.bouken-asobiba-net.com/
遊んでいる子ども達が流されたか、職員が最後まで誘導して逃げ遅れたか心配でたまらなかったのですが、管理棟2階で助かったそうです。
陸前高田市は…おおげさではなく、
お日さまがすんでる… と思えるようなところでした。
南三陸町やその周囲も、青い海と空と木々の緑がキラキラして…
私の仙台の妹は昨晩から電気・水道・電話が復旧。
地震の晩に「みんな無事」のメールがなかったら、どんなに心配だったか…
妹の携帯がドコモで、我家が光回線でなかったので、メールが届いたようです。
ジュニアオリンピック参加者は新潟から小樽へ、新日本海フェリーで無事帰ってきました。自衛隊の方々が沢山、出港を待っていました。
節電しかできないけど、みんなも応援したい気持ちでいっぱいだと思います。
残りの大会、頑張って下さい。
これしか書けない。
3/20 音威子府ジュニアクロスカントリースキー大会
3/18 下川ジュニアジャンプ大会
3/19 伊藤杯シーズンファイナル大倉山ナイタージャンプ大会 ※中止決定
3/20 小樽うしおライオンズ杯全国少年ジャンプ大会(潮見台シャンツェ)
3/21 NHK杯全国少年ジャンプ大会(潮見台シャンツェ)
3/22 笠谷杯・ニッカ杯・竹鶴杯ジャンプ大会(余市町) ※中止決定
4/3 蘭越町ニセコ連峰歩くスキー大会(当日申込可)
http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/eventdata/116276.html
3/15からの全日本スキー選手権(白旗山)は中止です。
「みんなの気持ち」、ここにも。
http://prayforjapan.jp/tweet.html
祈るしかない。友達が教えてくれた情報源です。
http://www.cnic.jp/
http://ameblo.jp/datsugenpatsu1208/day-20110315.html
3月5日(土) 白旗山(観戦・練習・ワクシング)
3月6日(日) 赤井川Jrクロスカントリースキー大会
5日は宮様スキー大会国際競技会があります。
コーチ達には忙しい合間に札幌XCがお世話になっています。
恵庭南高校選手、コンバインドの久保選手は大声援でぜひ応援しましょう

もちろん、もっとたくさんの選手を応援


4日も白旗山でクラシカル、宮の森でジャンプの同大会がありましたが…
5日 宮の森 コンバインド ジャンプ競技 試技開始9:00
白旗山 女子10キロ(フリー) 9:30
男子15キロ(フリー) 10:30
コンバインド 10キロ(フリー) 13:30
大倉山 ジャンプ公式練習 13:00
6日 大倉山 ジャンプ競技 試技開始9:00
白旗山 宮様スキーパレード 10:00
大会が続き、私も周りも「ムンクの叫び」の忙しさ

子どもたちは疲れが出てきてないかな。
赤井川大会は楽しいですので、レポートお楽しみに

持ち物リストに、袋、必需品。