札幌周辺の子ども達でいっしょに集まって練習しませんか!クロカンをやる子ども達を応援します。
中体連全国大会のスペシャルジャンプ・コンバインド会場から札幌へ帰ってきました。
スキーの大会は沢山ありますが、この大会は特別なものを感じました。
一言で表すと、まさに「北海道少年団」。
一緒に応援に行っていた父兄の感想に同感。
バックアップして下さった大会関係者の方々、ありがとうございました。
(写真はクリックすると大きくなります)



山形県米沢会場では、米沢三中の開会式の応援、さらに大会当日、大勢の生徒が大声援で各選手に応援してくれて、とても嬉しかったです。
クロスカントリー会場の福島では、優勝選手の胴上げをしてくれたそうです
出場選手は全国大会へ行けなかった選手の分も頑張りました。
跳び終ったら、これから跳ぶ選手の応援も。
「北海道ジャンプスキー少年団」の引率先生と父兄も声を合わせ、熱い大声援
。
クロスカントリー会場も熱かったのではないでしょうか。
特にリレー。
見たかったです
。フェリーがないので、前日仕方なく帰ってきました
。
来年に繋がる結果ですね
来年は北海道が全国中体連の会場です。
コンバインドのクロスカントリーコースには、もちろん行ってきました。
湿った雪が時々降り、前日のコースはテカテカ。




2.5キロを2周するコースの一番奥はキツイ坂。
ここで2回の体力勝負。
大会本番、トップ争い3選手のゴール競り合い。
ゴール競り合いは優勝争いに限りません。
全員がゴールするまで、何度も繰り返されました。
やっぱりクロカン会場も行きたかったな。
大会結果はこちらです。 http://www.f-ctr.com/zenchuski2010/09.html
札幌XCの中学生、「リレー楽しかった」そうです。その言葉、何よりも有難い。
ジャンプ・コンバインドの結果はこちらもどうぞ。
http://chiba.ens-serve.net/?p=2667
PS.クロスカントリーの大会情報はこちらもどうぞ。
→ 北海道・中学生のクロスカントリースキーを応援するページ
http://www9.plala.or.jp/ohki/
スキーの大会は沢山ありますが、この大会は特別なものを感じました。
一言で表すと、まさに「北海道少年団」。
一緒に応援に行っていた父兄の感想に同感。
バックアップして下さった大会関係者の方々、ありがとうございました。
(写真はクリックすると大きくなります)
山形県米沢会場では、米沢三中の開会式の応援、さらに大会当日、大勢の生徒が大声援で各選手に応援してくれて、とても嬉しかったです。
クロスカントリー会場の福島では、優勝選手の胴上げをしてくれたそうです

出場選手は全国大会へ行けなかった選手の分も頑張りました。
跳び終ったら、これから跳ぶ選手の応援も。
「北海道ジャンプスキー少年団」の引率先生と父兄も声を合わせ、熱い大声援

クロスカントリー会場も熱かったのではないでしょうか。
特にリレー。
見たかったです


来年に繋がる結果ですね

来年は北海道が全国中体連の会場です。
コンバインドのクロスカントリーコースには、もちろん行ってきました。
湿った雪が時々降り、前日のコースはテカテカ。
2.5キロを2周するコースの一番奥はキツイ坂。
ここで2回の体力勝負。
ゴール競り合いは優勝争いに限りません。
全員がゴールするまで、何度も繰り返されました。
やっぱりクロカン会場も行きたかったな。
大会結果はこちらです。 http://www.f-ctr.com/zenchuski2010/09.html
札幌XCの中学生、「リレー楽しかった」そうです。その言葉、何よりも有難い。
ジャンプ・コンバインドの結果はこちらもどうぞ。
http://chiba.ens-serve.net/?p=2667
PS.クロスカントリーの大会情報はこちらもどうぞ。
→ 北海道・中学生のクロスカントリースキーを応援するページ
http://www9.plala.or.jp/ohki/
PR
この記事にコメントする
お疲れ様
クロカン会場では 地元中学生の応援メッセージ入りのホッカイロとコーヒーと蕎麦茶の温かい飲み物、お饅頭類や焼き菓子等が振る舞われました
中でも 凍みもちと餡子を蕎麦粉の皮で包んで焼いた和菓子(名前忘れちゃった)は 見るのも初めてで とても美味しかったですよ
コース付け係の方々によるエールも 応援団を思い出して面白かったです
とにかく 大会運営に関わって下さってた地元の
人達が 非常に親切に 温かかった
欲を言えば 山形のジャンプも見たかった!!の
一言です
お疲れ様でした

中でも 凍みもちと餡子を蕎麦粉の皮で包んで焼いた和菓子(名前忘れちゃった)は 見るのも初めてで とても美味しかったですよ

コース付け係の方々によるエールも 応援団を思い出して面白かったです

とにかく 大会運営に関わって下さってた地元の
人達が 非常に親切に 温かかった

欲を言えば 山形のジャンプも見たかった!!の
一言です

お疲れ様でした

Re:お疲れ様
アップ遅れてごめんね
ジュニアオリンピックでは会場が近いのかしら。
二人とも初出場。顔あわせたら、緊張も取れるでしょう。
よろしくね

ジュニアオリンピックでは会場が近いのかしら。
二人とも初出場。顔あわせたら、緊張も取れるでしょう。
よろしくね
