初めて大会参加の子、どうでしたか?
ワックスルームの中は大人達が忙しそうだったでしょ。
高校生のお兄ちゃん2人も助けてくれましたよ。
コーチが大会のあとに皆に言ったことは覚えてる?
「良かったところ、悪かったところ考えてみて、悪かったところは残りのシーズンでなおしてみよう」
管理人の写真が下手だけど、皆の走りはいいね。もっともっと上手くなるよ。
小学生は1~2年は1キロ、3~6年は2キロを走りました。
中学生女子は2.5キロ、男子は5キロです。
毎年、天候やワックスの条件はもちろん違いますが、
来年のこの大会でタイムを縮めることを目標にしても良いですね
去年と今年参加した子の例
7'51''(小1) → 5'55''(小2)
9'42''(小4) → 7'44''(小5)
リザルトはこちら↓
http://www.age.ne.jp/x/sas/sas2005/Cross/miya_jr_cc2011results.pdf
赤井川、余市、岩見沢、富良野、留萌、和寒などからも選手が参加しました。
みんなもこれから、少しずつ色んな大会に参加してみよう
大人も少しずつ、ワックスを覚えましょう
思えば…
うちの上の子はいつも最下位でした。
可哀想に、「なんでいつもビリなのかなぁ」と子どもに言ったこともあります。
始めたころは、ワックスや道具は訳が分からず、下の子が小さかったので、色んな人に迷惑をかけ、助けられ、励まされました。
今も自分を追い詰めて練習するのは苦手ですが、練習が終わると「今日は15周走ったから、何キロだよ」とよく話す子でした。小さい頃、初めて歩くスキーを履いて真剣な顔をしてたのは電車好きだったからかなぁ。クラシカルの2本のレーンが線路みたいでしょ。
話が脱線しました。
これからもチームで頑張りましょう。
↓ 観覧席だそうです。