忍者ブログ
札幌周辺の子ども達でいっしょに集まって練習しませんか!クロカンをやる子ども達を応援します。
| Home | About | 札幌XC | Other |
[13]  [12]  [11]  [10]  [9]  [8]  [7]  [6]  [5]  [4]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

タイガーマスクが来ないかな。

今年も旭山記念公園「冬のフェスティバル」を公園内の「森の家」でやります。
 2月11日(祝日)10時~ スノーシュー観察会、イグルー作り、クラフト 参加費300円
           13時半~15時半 初心者向けの歩くスキー講習会 参加費150円
「森の家」ブログはこちら → http://asahiyamamoritohitonokai.naturum.ne.jp/

でも今年は国際スキーマラソン&大通公園雪まつり「歩くスキー体験」と重なり、
去年借りた中島体育センターから歩くスキーが借りられず、困り果てていました。

でも友人も一緒に探してくれ、めぐりめぐって、前田森林公園のスキーと、縁あって譲られたスキーを借りられることになりました。ありがとうございます

なんとも嬉しかったです。

なのに、まだ本当は解消されていない私。
「タイガーマスク」には申し訳ない…

110~130cmのスキーが元々少ないのですね。
でも、ほら、去年の様子。楽しそうでしょ。
c9a2f1a8.jpeg0d50ad6b.jpeg







去年抱っこされてた子、今年は滑ってます。
4eb2cf64.jpeg







この子が使っているのは、一昨年海外のL.L.BEANから取り寄せた110cmのスキー。
購入したら、軽くて、小さい子にはすごくいい板でした。ロシニョール製。

こちらはノルウェーの子の有名なポスター。
海外サイトからやっと見つけました。↓ 4段目の写真です。
http://www.terella.no/2008/04/25/ski-museum-proves-norwegians-are-born-with-skis-on/
9カ月(10カ月?)の子だったんだ。「歩くスキー」(北海道新聞社)の本で初めて見た時は「さすが北欧」と思ったけど、今では北海道にいてもピッタリと自信持てます。

L.L.BEANの前はカルフのお下がりスキー、その前が長靴で履くプラスティック製、自称「パンダスキー」でした。手頃でとっても楽しかったです。

あの子も、あの子も、あの子もみーんな11日誘いたいんだけど。
講師のハチスポさんに再度相談しなくちゃ。

PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
最新コメント
[02/18 N-papa]
[02/16 aya]
[02/16 aya]
[01/24 NONAME]
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
少年団へのお問い合わせ
バーコード
Powered by Ninja Blog Template by CHELLCY / 忍者ブログ / [PR]